トップページへ
新着情報
各種取り組み
流域の現状
水質の現状
大和川よごれの原因
下水道・浄化槽の仕組み
ネットワークの施策
規約・これまでの会議
河川レポート
菩提川 ♪菩提日和 ぼだいびより♪
top
日記
定期調査
資料集
川辺のまちづくり in 大安寺西
2011年11月03日
平成23年11月3日(木曜日・文化の日)にメイン会場を県立図書情報館前として、「河川清掃」、「まち歩き」や「川の彩り花づつみ(花植え)」等の様々なイベントが行われました。
※各イベントの詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」に掲載していますので、ご覧下さい!(^_^)/
準備の様子
朝早くから、県立図書情報館前で地域の方々、市、県等の関係者が準備を行いました。
オープンカフェの設営 川辺の植物観察会・受付係の準備
昔遊びコーナーのマット敷き 自治会テントの設営
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
オープンカフェ
オープンカフェでは、ボランティア相談、介護相談、健康相談、生活関連サービス相談、アクリルタワシ作り講座、昔遊びコーナー等が行われました。
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
開会式
県立図書情報館前に舞台が設けられ、司会者の軽快なトークにより、スタートしました(^○^)
壇上には、大安寺西地区自治連合会・梅林会長、奈良県議会・浅川議員、奈良市議会・高橋議員、奈良市議会・井上議員、奈良県・大庭土木部長、奈良県・上田土木部まちづくり推進局長、奈良県・林土木部まちづくり推進局次長、奈良県・玉置奈良土木事務所長、奈良市・片岡市民活動部長、奈良市・奥田建設部長、奈良市・西山環境事業室長が上がり開会の挨拶等が行われました。
壇上の様子 開会式の様子
壇上者の紹介 大安寺西地区自治連合会・梅林会長
奈良県土木部まちづくり推進局・上田局長 奈良県議会・浅川議員
スペシャルゲスト「せんとくん」登場 サプライズに会場はびっくり!
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
大安寺西小学校6年児童によるコンサート
〜ふるさとへのおもいをうたう〜と題して創作歌を含めた2唱の合唱、縦笛やエレクトーンの演奏があり、会場を爽やかな音色で包み込んでいました。♬♪
待機中の児童の皆さん せんとくんも参加
カメラを手に見守る保護者の皆さん
挨拶と創作歌について説明する児童代表(女子)
挨拶と創作歌について説明する児童代表(男子) 創作歌を熱唱
ふるさとへの思いが詰まった創作歌を唄う児童の皆さん
聞き入る会場人々
縦笛による「ふるさと」演奏
エレクトーンとの重奏
多くのギャラリーでいっぱいでした
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
佐保川、菰川、菩提川の清掃
多くの地域の方々と、奈良県、奈良市により、佐保川と、その支川の菰川、菩提川で河川清掃が行われました。
清掃活動(菩提川)
県立図書情報館前から各河川に向かいます
恋の窪付近
恋の窪河川公園付近
県道奈良生駒線付近
佐保川との合流部付近
多くのゴミが集積されました
清掃活動(佐保川)
大安寺西小学校前付近
自転車を含め、多くのゴミが集積されました
菩提川合流部付近
清掃活動(菰川)
JR関西本線付近
清掃時の注意事項説明
清掃時の注意事項説明 多くのゴミが集積されました
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
川の彩り花づつみ(花植え)
自治会等の地域の皆さまと連携して、県管理の一級河川に花を植栽し、憩いや潤 いのある河川空間を創出し、きれいなかわづくり、きれいなまちづくりを目指します 。その事業活動として、 川沿いの花壇に花植えを行いました。
道路沿いの花壇での準備
多くの方々が参加されました
笑顔で作業をしていた子供達
川沿いの花壇
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
楽しいウォーキング講座
「歩く」と言う普段の何気ない事をテーマにエクササイズやウォーキングを行い、多くの方々が参加して大いに盛り上がりました。
アップテンポなBGMに乗って始まりました
笑顔が絶えないインストラクター
最初は軽いストレッチから
さぁ・・・段々乗ってきた!
会場はノリノリです! インストラクターも迫力満点!
子供から高齢者の方々まで多くの人が会場を盛り上げました
インストラクターを中心に会場が1つになって・・・
せんとくんも参加
盛り上がりも最高潮です!
みんなノリノリ! 親子でノリノリ?!
小さい子供も頑張って!
子供から高齢者の方々まで多くの人が会場を盛り上げました
「せんとくん」も参加してのウォーキング実習
いつでも、どこでも人気の「せんとくん」
輪になってのウォーキング
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
まち歩き
まち歩きは、「菰川北コース」、「菰川南コース」、「菩提川コース」の3コースが設定され、大安寺西地区の川沿いを歩き、地域の魅力、危険箇所などの調査をします、イベント終了後、図書情報館内で、調査結果等を話し合うワークショップが行われました。
受付の様子
子供から高齢者まで多くの方々が参加しました
各コースに分かれて集合です
図書情報館前を出発です いろんな所を調査中!
川沿いを歩きます
約2kmを調査しました、お疲れ様でした
参加者には「せんとくん」グッズ等のプレゼントが配られました
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
イベント終了後のワークショップ
各グループに分かれて活発な意見交換がされました 最後に各グループの発表がありました
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
ふるまいカレー
最後は、自治会・地域の方々が精魂込めて作られた、おいしいカレーを頂きました。ホント!おいしかったです!(^○^)
大きな釜で作ってくれました
いっぱい作るので大変です 手際よく、沢山の人々に配られました
皆さんおいしく頂きました ごちそうさまでしたm(_ _)m
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
閉会式
はアナウンスとなり、多くのイベントが行われ、大盛況の内に「川辺のまちづくり in 大安寺西」は、終了しました。
みなさん本当にお疲れ様でした。
※詳細につきましては、「菩提ふぉと日和」をご覧下さい!(^_^)/
トップ
新着情報
各種取り組み
流域の現状
水質の現状
大和川よごれの原因
下水道・浄化槽の仕組み
ネットワークの施策
規約・これまでの会議
河川レポート
ご意見・お問い合わせは、下記の各課まで
奈良県水循環・森林・景観環境部 水資源政策課
県土マネジメント部 河川整備課
/
県土マネジメント部 下水道課
Nara Prefecture All Rights Reserved. 各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。